群発頭痛に良いと言われているマグネシウムを含むアーモンドの効果についてまとめました。

「効果があると言われているもの」なら何でも試す、その思いでアーモンドを試してみることにしましたが、果たして効果はあったと思いますか?

そして、私が色々と試したものの中で一番実感できた方法も紹介しますのでご覧ください。
目次
群発頭痛に対するマグネシウムを含むアーモンドの効果
先読みポイント!
群発頭痛の原因と治療法は未だに確立されておらず、マグネシウムを含むアーモンドの効果が期待される
マグネシウムには拡張した血管を収縮させる働きがあるので、群発頭痛の痛みを和らげる効果が期待される
群発頭痛は、未だにその原因や明確な治療法が確立されていません。
しかし、マグネシウムの働きが群発頭痛の痛みを消してくれる可能性があるともいわれています。
マグネシウムの特徴と体内での働き
マグネシウムは約300種類の酵素の働きを助けるミネラルで、元素記号12の元素で、生体内で行われるほとんどの代謝や生合成の働きに必要とされます。
体内に存在するマグネシウムの約57%は骨に、40%が臓器や筋肉中に、3%が細胞外液と血中に存在し、全体重の約0.1%を占めます。
マグネシウムは数多くの酵素の働きを側面からサポートするように働くため、健康を維持するためには必須の栄養素ですが、カルシウムとは拮抗作用があります。
互いのバランスが大切でマグネシウム1に対してカルシウムが2~3の割合が理想的ですので覚えておきましょう。

マグネシウムは体内に7番目に多く含まれる成分で、ミネラルの中でも特にカルシウムとの関係が深く、骨や歯を形成したり、筋肉の収縮や体温・血圧の調整、情報伝達などの部分で使われているため、健康維持には欠かせません。
マグネシウムは生体内で300種類以上の酵素反応に関係している為、不足すると身体が疲れやすくなったり、身体がだるいと感じるような症状が出ると考えられています。
また、マグネシウムは拡張した血管を収縮させる効果があると言われていて、片頭痛や群発頭痛に効果があると言われています。

マグネシウムはアーモンドに多く含まれている
アーモンドには強い抗酸化力があり、アンチエイジングに効果を持つビタミンEが多く含まれています。
ビタミンEの摂取目安量は、成人男性で1日あたり7.0mg、成人女性では6.5mgと言われていますが、アーモンドは1粒約1gなので、男性でアーモンド約22粒、女性では約20粒で1日の摂取目安量を摂取できてしまうことになります。
100gあたりで見るとカロリーが高いように感じるかもしれませんが、25粒で約160kcalなので、そこまでカロリーが高いわけではありません。
また、ビタミンB2は脂肪燃焼に不可欠な栄養素であるため、脂肪燃焼ビタミンとも呼ばれていて、アーモンドには、このビタミンB2も多く含まれています。
マグネシウムの含有量が多く、手軽に摂取できることができるのがナッツ類なのですが、中でも100g中およそ270mgと、アーモンドに多く含まれています。
粒が大きいので、1回に食べる量はそんなに多くはないのですが、それでも5粒でもおよそ20mgのマグネシウムの摂取が望めます。


実際に群発頭痛に効果があるのか、アーモンドを食べてその効果を検証してみた
先読みポイント!
実際に試した結果、15日程度では効果を実感することができなかった
アーモンド以外にもマグネシウムを含む食べ物はあるが、毎日の食事に取り入れるのは簡単ではない
アーモンドには、拡張した血管を収縮させる効果のあるマグネシウムが豊富に含まれています。

1日に食べるアーモンドは25粒で検証
私が用意したアーモンドは、普通にスーパーなどで売っているもので、ローストされているものです。
何粒食べれば効果があるのかわかりませんので、一般的に健康に効果のある「1日25粒」を目安に食べてみることにしました。


以下が、私が購入したアーモンドと検証した内容です。
品名 : アーモンド(素焼き、塩分なし)
1日の粒数 : 25粒(朝10粒、夜15粒)
食べるタイミング : 食前
検証期間 : 15日
1日25粒のアーモンドを食べると、そのカロリーは約160kcalです。
しかし、マグネシウムは約100mgを摂取することができます。
群発頭痛対策としてアーモンドを食べてみた結果
15日間と言う短い期間ではありますが、私の群発頭痛の発生期間(約2ヶ月)から考えると、その1/4に相当する期間ですので、そこまで短いとは言えないかもしれません。
では、実際に群発頭痛対策としてアーモンドを食べてみた結果は以下の通りです。
1日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
2日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
3日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
4日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
5日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
6日目 : 回数は変わらずも、若干痛みが和らいだ気もする
7日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
8日目 : 回数は変わらずも、若干痛みが和らいだ気もする
9日目 : 回数は変わらずも、若干痛みが和らいだ気もする
10日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
11日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
12日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
13日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
14日目 : 回数は変わらずも、若干痛みが和らいだ気もする
15日目 : 通常通り、1日2回(早朝、夕方)あり
もちろんアーモンドは薬ではないので、そこまで期待はしていませんでしたが、私にはあまり効果が感じられませんでした。


ただし、15日中4回で「若干の痛みの和らぎ」が感じられたことも事実ですので、もしかしたら体調や気温、そのときのストレス具合などにもよるのかもしれません。
長期間継続し、安価で手軽に摂取できると言う点から見ても、薬に頼ることは避けたいと言う人にはいいかもしれません。
マグネシウムを含むアーモンド以外の食べ物
アーモンド以外にも、マグネシウムを含む食べ物はたくさんあります。

- あおさ
- 大豆
- きなこ
- ひじき
- ひまわりの種
- ごま
- ずるめ
- 干しエビ
- 玄米 など
これらの食べ物をバランスよく、毎日の食事に自然に取り入れるといいですね。
最後に、私が実際に試して良かったと感じたサプリをランキングでご紹介しますのでご覧ください。
ちなみに、私が一番実感できたのは現役ドクターが開発した『ズツノンDr.』というサプリで、それまでどうしてもなくならなかった激痛が、飲みはじめた次の日には嘘のようにスッキリ実感できました。
「まだサプリメントは試したことがない!」と言う方は、ぜひ参考にしてみてください。